PEOPLE SOFTWARE
無料相談はこちら

お電話でのお問い合わせ 050-3507-5427

Mobile Apps Information

スマートフォンアプリの開発に関する
お役立ち情報を発信中。

はじめての店舗アプリ 第6話|デジタルチラシとは?

はじめての店舗アプリ 第6話|デジタルチラシとは?

『はじめての店舗アプリ』は、ITエンジニア未経験のマーケティング担当者が自身の勉強も兼ねて制作した、店舗アプリの仕組みを理解するまでの物語です。
IT用語が苦手な方にも読みやすくまとめましたので、ぜひご覧ください!

前回の記事はこちら|第5話 店舗アプリではどんなことができるの?中編

第6話|店舗アプリではどんなことができるの?後編

『アップスーパー』は長年地域の方々に愛されているスーパーマーケット。
今年から店舗の営業統括を任された「小売 大輔」は、店舗の集客や売上アップのため日々奔走中。

前回、アプリ開発会社に勤めている姉の愛子から、店舗アプリの機能である「クーポン」と「来店スタンプカード」を教えてもらい、店舗アプリにかなり詳しくなってきた様子。
大輔は店舗アプリでできる機能をさらに勉強するために、愛子に改めて話を聞くことにした。

店舗アプリの機能その5|デジタルチラシ

  • 大輔この前は「クーポン」と「来店スタンプカード」について教えてもらったけど、そのほかに便利な機能ってあるのかな?もうこれ以上の機能はないんじゃないの?
  • 愛子そんなことないよ!まずはデジタルチラシを紹介するね!
  • 大輔チラシは既に近隣の家庭にクーポンと共にポスティングしているよ!だからわざわざデジタルにする必要はないんじゃないの?
  • 愛子紙のチラシも大事だけど、デジタルチラシも同じぐらい大事な機能だよ!例えば、大輔の家にあまり興味のないチラシがポスティングされていたらどうする?
  • 大輔まともに中身は見ないでゴミ箱に捨てちゃうことが多いね。
  • 愛子でも、そのチラシは大輔にとっては要らなくても奥さんにとっては魅力的な内容である可能性はあるよね!
  • 大輔たしかに、紙のチラシだと最初に手に取った人が興味あるかないかで左右されちゃうね。。子供が手にしたら紙ヒコーキ作って終わりだろうなあ。。
  • 愛子そのようなリスクを抑えて効果的にアプローチするのがデジタルチラシなの!アプリやLINEミニアプリを登録している人たちに向けてデジタルチラシを配信するから、ポスティングするよりもリアクションは期待できるよ!あとポスティングよりも労力であったりコストも抑えることができるね!
  • 大輔たしかにポスティングは実施するまでの手間が多いし、コストも結構かかるんだよなあ。そういう意味でもデジタルチラシはすぐに取り組みやすいね!
  • 愛子うん、店舗アプリをスモールスタートで始めたいスーパーマーケットには手を付けやすい機能だと思うよ!

ここまでのおさらい!

デジタルチラシは店舗アプリの中でも取り組みやすい機能だよ!

そのほかの機能について

  • 大輔ここまでいろいろ教えてくれたけど、もうこれ以上の機能は店舗アプリにないでしょ?
  • 愛子代表的な機能は説明できたかな?そのほかの機能としては、店舗検索であったりマイ店舗登録があるよ!
  • 大輔おっ それはどんな機能?
  • 愛子店舗検索は、近くにある店舗情報が見れたり、現在地からの経路が表示されたりするよ!マイ店舗登録は、よく利用する店舗を登録することで、その店舗のクーポン情報やイベント情報をいち早く確認することができるよ!
  • 大輔HPでも載せている情報だけど、わざわざ検索して調べるのは億劫だから、意外と使われている機能かもね!
  • 愛子あと、これからアップデート予定の機能としては、ユーザーの来店回数や購入商品に応じてアプリで表示される画面がユーザーごとに変わるOne to One マーケティング機能やアプリの運用状況がスタッフ側でわかりやすく可視化されるダッシュボード機能などがあるよ!
  • 大輔店舗アプリも日々進化しているんだね!
  • 愛子流行りやトレンドが変わりやすい世の中だからこそ、店舗アプリもユーザーに魅力的と感じてもらえる機能を日々アップデートしているよ!

ここまでのおさらい!

店舗アプリは痒い所に手が届くものや最新のものまで多種多様な機能があるよ!

LINEミニアプリってなに?

  • 大輔これからアップデートする機能まで説明してくれてありがとう!ぜひ店舗アプリを導入したいんだけど、機能説明の時にちょくちょく出てきたLINEミニアプリって何なの?通常のアプリと機能の違いであったり金額の違いってあったりするの?
  • 愛子通常のアプリとLINEミニアプリでは、似ているところや違うところが多々あるよ!スーパーマーケットがアプリを使って「なにを解決したいか?」によって、どっちを導入した方が良いか、は変わってくるかな?じゃあ次回はLINEミニアプリについて詳しく説明するね!
  • 大輔ありがとう!『アップスーパー』にとってベストな方を選びたいから宜しくお願いします!

最後のまとめ!

店舗アプリは時代のニーズに合わせて日々アップデートしているよ!

次回、「LINEミニアプリってなに?」に続く!