コラム
アプリ開発に関するお役立ち情報を更新しています。
2023/04/05
はじめての店舗アプリ
LINEミニアプリってなに?|はじめての店舗アプリ 第7話

『はじめての店舗アプリ』は、ITエンジニア未経験のマーケティング担当者が自身の勉強も兼ねて制作した、店舗アプリの仕組みを理解するまでの物語です。
IT用語が苦手な方にも読みやすくまとめましたので、ぜひご覧ください!
前回の記事はこちら|第6話 デジタルチラシとは?
第7話|LINEミニアプリってなに?
『アップスーパー』は長年地域の方々に愛されているスーパーマーケット。
今年から店舗の営業統括を任された「小売 大輔」は、店舗の集客や売上アップのため日々奔走中。
前回、アプリ開発会社に勤めている姉の愛子から店舗アプリの機能を諸々教わったが、その際に度々出てくる「LINEミニアプリ」というフレーズが気になっていた。 大輔はいつも使っているアプリとLINEミニアプリは何が違うのか、愛子に改めて話を聞くことにした。
ネイティブアプリとLINEミニアプリの違いってなに?
大輔店舗アプリの機能を説明してくれた時に「LINEミニアプリ」っていうフレーズがちょくちょく出てきたけど、これって通常のアプリとはなにが違うの?
愛子それじゃあ、まずは「LINEミニアプリ」の前に「ネイティブアプリ」について改めて説明するね!大輔は「ネイティブアプリってなに?」と質問されたらなんて答える?
大輔ネイティブアプリ?あまり聞かないフレーズだから分からないなあ。
愛子日常会話だと「ネイティブアプリ」なんて言わないからわからないよね!簡単にいうと「App Storeなどのアプリストアを介してスマホやタブレットへインストールするタイプのアプリ」がネイティブアプリだよ!
大輔なるほど、アプリストアからインストールするアプリのことをいうんだね!それなら自分のスマホのホーム画面にたくさんあるよ!
愛子そう、普段よく使っていると思うよ!それに対してLINEミニアプリはなにが違うと思う?
大輔LINEミニアプリっていうぐらいだから、LINEの中にアプリがあるってこと?
愛子うん、ほとんど正解!LINE上で店舗のサービスを簡単に提供できるのがLINEミニアプリだよ!
大輔ということは、ネイティブアプリみたいにスマホのホーム画面にアプリは表示されないのかな?
愛子おっ、よく分かっているね!ネイティブアプリと違って、LINEミニアプリを使うときはLINEを開く必要があるよ!次はLINEミニアプリの特徴を教えるね!
ここまでのおさらい! LINEミニアプリはLINE上で店舗のサービスを簡単に提供できるサービスだよ!
LINEミニアプリのメリットってなに?
大輔スマホのホーム画面にアプリが表示されないってことはネイティブアプリの方がいいんじゃないかなーと思うんだけど、LINEミニアプリを選ぶ理由ってあるのかな?
愛子LINEミニアプリを選ぶメリットはたくさんあるよ!まずは「使いやすさ」という点だね。
大輔そうなんだ!教えて教えて!
愛子ネイティブアプリだとダウンロードだったり、ユーザー登録が手間に感じる人が一定数いるんだけど、LINEミニアプリであれば、普段使っているLINE上で操作できるから手軽に利用できるよね!
大輔サービスを使ってもらうための障壁が1つ無くなるのは大きいね!
愛子次のメリットはさまざまな顧客層にアプローチできる点だね。新規顧客とかライト層とか、ネイティブアプリだとダウンロードしてくれるか怪しい顧客層にもLINEミニアプリなら使ってもらえる可能性は高いよ!あとは、アプリの操作が苦手なご高齢の方にもLINEなら抵抗感なく使ってもらえるね!
大輔ネイティブアプリと違う顧客層にアプローチできるのは良いね!
愛子最後のメリットは費用面だね!ネイティブアプリの際に必要なOS毎の開発やバージョンアップが不要だから、コストを抑えて利用できるよ!だから上司にも相談しやすいんじゃないかな?
大輔なるほど、LINEミニアプリにはメリットがたくさんあるんだね!でもコストが抑えられるということは利用できない機能もあるんじゃないの?
愛子この前紹介したデジタル会員証やクーポン機能とかの主要な機能はLINEミニアプリでも使えるから安心して!実際のLINEミニアプリの画面はこんな感じだよ!

ここまでのおさらい!LINEミニアプリには、ネイティブアプリとは違うメリットが数多くあるよ!
ネイティブアプリとLINEミニアプリの同時使いが効果的!
大輔LINEミニアプリはメリットが多いし、コストも抑えられるから良いね!それだと今度はネイティブアプリが要らないんじゃないの?
愛子そんなことはないよ!ネイティブアプリだとスマホのホーム画面にアプリが表示されるからブランディング効果があったり、ロイヤルカスタマー向けの機能を充実させたりと、LINEミニアプリとは異なるターゲット層へのアプローチができるんだよ!
大輔なるほど!ということはネイティブアプリとLINEミニアプリの両方を活用するのが一番良いんだね!
愛子そうだね!でも店舗アプリでなにを実現したいかによって「まずはLINEミニアプリから始めましょう!」なのか「ネイティブアプリが良いですね!」なのかは変わってくるから、そこはよく考える必要があるよ!
大輔そうなんだ、そういうのっていつでも相談に乗ってくれるのかなあ。。。
愛子気になったときにすぐ相談するのが一番良いよ!それじゃあ次回はわたしが勤めている会社で提供している「AppShips」を例に、どのように話を進めていくかを紹介するね!
大輔ありがたいねえ!それじゃあ次回もよろしくお願いします!
最後のまとめ!ネイティブアプリとLINEミニアプリ、それぞれメリットがあるよ!
次回、「店舗アプリの導入はどうやって相談したらいいの?」に続く!
コラム一覧に戻る