PEOPLE SOFTWARE
無料相談はこちら

お電話でのお問い合わせ 050-3507-5427

Mobile Apps Information

スマートフォンアプリの開発に関する
お役立ち情報を発信中。

アプリ開発はネイティブ・ハイブリット・LINEミニアプリどれを選択する?

アプリ開発はネイティブ・ハイブリット・LINEミニアプリどれを選択する?

いざ、アプリケーションの開発を始めてみようとしても、具体的にどうすればいいのかわからない!という方も多いようです。

実際、アプリには様々な種類があり、開発の方法も多岐にわたります。

 

まず、スマートフォン向けアプリには、大きく分けて以下の種類があります。

・ネイティブアプリ

・Webアプリ

・ハイブリットアプリ

・LINEミニアプリ

 

この記事では、それぞれのアプリについてご紹介していきます。

ネイティブアプリとは?

ネイティブアプリとは、スマートフォンやタブレットの端末にインストールして使うアプリのことです。
Google PlayやApp Storeのアプリストアにあるアプリ、と聞けば「あ、知っている!」となるのではないでしょうか?

 

ネイティブアプリは端末上で動作するので、インストールしておけば端末のホーム画面から起動でき、インターネット環境のない状況でも使うことができます。動作スピードが速いというのも特徴の1つです。

 

ネイティブアプリの大きなメリットは、通信環境が不安定な場所やオフラインでも使えることですが、デメリットとしては、アプリストアからのインストールに限るため、新規獲得のハードルが高いというところです。

 

さらに、アップデート毎にアプリストアの審査を通す必要があります。
また、開発コストが高いのはデメリットでしょう。

WEBアプリとは?

Webアプリとは、インターネットなどのネットワークから利用するアプリのことで、Google ChromeやSafariなどのWebブラウザ上で使われます。

一見、ネイティブアプリと同じようなものが多いのですが、インターネット環境下で使用することに制限されます。

 

Webアプリのメリットは、ブラウザソフトを使ってアクセスするだけで使用でき、ネイティブアプリのようにアプリストアを通す必要がないことです。さらに、サーバーで管理できるため、アップデート毎に審査を通す必要がないのはメリットの1つでしょう。

 

他にも、ネイティブアプリはiPhoneとAndroidそれぞれで作る必要があるのですが、Webアプリの場合はブラウザがあればiPhoneとAndroidなどの区別なく使えます。

デメリットとしては、スマホのカメラ機能、GPS機能、プッシュ通知機能などの機器の独自機能が使えないということが挙げられます。一部対応できるものもあるのですが、ネイティブアプリと比較すると制限があります。

ハイブリットアプリとは?

ハイブリッドアプリとは、iOSやAndroidのアプリをHTML5・CSS3・JavaScriptといった言語を使用した、Webサイトの制作技術で開発されたアプリのことですが、Webアプリのようにブラウザ上で動作するのとは違って、ネイティブアプリのように端末上のネイティブ環境で動作するため、ハイブリットと呼びます。

なので、スマートフォンのカメラやマイク、各種センサー機能などを利用することができます。

 

ネイティブアプリの場合は先述した通り、iOS向けとAndroid向けの両方を開発する必要があり、専用の開発環境とスキルが必要になるため、コストも高いです。

 

ハイブリットアプリのメリットとして、iOSとAndroidの両方で動作できるため、1つのアプリを開発することで完結できる点があり、その分コストも抑えられます。

開発する言語も、HTML5・CSS3・JavaScriptが使えれば良いので、ネイティブアプリのようなスキルが不要です。

 

デメリットとしては、ネイティブアプリよりも動作が重いことです。

LINEミニアプリとは?

LINEミニアプリとは、多くのユーザーが日常的に使用するLINEアプリの中に、自社のWebサイトやアプリにかわるサービスを開設できる機能です。

LINEミニアプリが提供しているポイントカードやクーポン、予約フォーム、支払いなどの機能を組み合わせて構築できます。

 

メリットとしては、ユーザーのLINEアカウントと紐づいたユーザー行動データが取得できる点が他にはないメリットです。また、LINEアプリ内で完結できるためユーザーに優しいといったメリットもあります。

ネイティブアプリの開発と比較しても、コストを抑えられる点はメリットの1つです。

 

デメリットは、LINEの中にある機能を利用するため、共同他社との差別化がしにくいという点があります。

それぞれのアプリはどういった場合におすすめか?

どのアプリの種類にすればいいのか、目的別におすすめをご紹介します。

 

ネイティブアプリに適しているのは、下記のような目的がある場合です。

・ロイヤルカスタマーの育成やCX向上を強化

・洗礼されたデザインやレスポンス要求が高い

・アプリ内課金やスマホ機能をフル活用したい

 

ハイブリットアプリに適しているのは、下記のような目的がある場合です。

・ロイヤルカスタマーの育成やCX向上を強化

・低コストでネイティブと同等機能を実現

・プッシュ通知を積極的に活用したい

 

LINEミニアプリに適しているのは、下記のような目的がある場合です。

・LINE公式アカウントに+αの機能が欲しい

・店舗数や会員数がそれほど多くない事業者

・ライト層向けの集客や販促を強化したい

 

何を優先するかによって開発するアプリの種類は変わります。

コストだけでなく、内容を吟味して自社の目的に合ったアプリ開発を進めましょう!

アプリ開発を検討している方は、下記にご相談ください。