Mobile Apps Information
スマートフォンアプリの開発に関する
お役立ち情報を発信中。
店舗アプリ開発の相談ってどうすればいいの?|はじめての店舗アプリ 第8話

『はじめての店舗アプリ』は、ITエンジニア未経験のマーケティング担当者が自身の勉強も兼ねて制作した、店舗アプリの仕組みを理解するまでの物語です。
IT用語が苦手な方にも読みやすくまとめましたので、ぜひご覧ください!
前回の記事はこちら|第7話 LINEミニアプリってなに?
第8話|店舗アプリ開発の相談ってどうすればいいの?
『アップスーパー』は長年地域の方々に愛されているスーパーマーケット。
今年から店舗の営業統括を任された「小売 大輔」は、店舗の集客や売上アップのため日々奔走中。
前回、アプリ開発会社に勤めている姉の愛子からLINEミニアプリについて教わり、いよいよ店舗アプリ開発の相談をしようと考えている。
ただ、どこの会社にどんな内容を相談すれば良いかわからない大輔は、愛子に改めて話を聞くことにした。
店舗アプリの開発はどこの会社に相談すればよい?
大輔そろそろアプリ開発について相談しようかなと思うんだけど、どんな会社に相談すれば良いのかな?
愛子基本的にはどのアプリ開発会社も気軽に相談に乗ってくれると思うけど、スーパーマーケットにアプリを導入した実績がある開発会社に相談するのが個人的にはおススメだよ!
大輔やっぱり実績があるところに相談するのが無難だよね。
愛子そうだね!
スーパーマーケットで良く使われている機能や他社での好事例など、小売業界でのアプリ活用に関するノウハウを持っているから、情報収集という意味でも勉強になるよ!大輔確かにノウハウを知っているとなんでも聞けそうで安心感はあるなあ。
愛子あと、いろいろな会社に相談してみるのも面白いと思うよ!
店舗アプリは運用開始してからがスタートで永い付き合いになるから、相談の段階で親身な対応をしてくれるか、本音で会話できるか、というのはとても重要な要素だよ!大輔最初でつまずくと思い描いていたアプリとは違うものができてしまうから、それは大事だね!
愛子うん!
アプリは安い買い物ではないからしっかり見極めていこうね!
ここまでのおさらい! 小売業のノウハウがあり、親身に対応してくれるアプリ開発会社がおススメだよ!
店舗アプリの開発はどんなことを相談すればよい?
大輔おススメのアプリ開発会社はなんとなくわかったけど、実際どんなことを相談すればよいのかな?
ちゃんと準備しないとまともに相手してくれないのかなあ?愛子そんなことはないよ!
でも以下の内容を伝えるとより深い相談ができるよ!
・現在、販売促進のために行っている施策
・現状の施策で困っている、悩んでいること
・アプリを導入することで実現したいこと
・アプリ導入を検討する上で不安なこと大輔なるほど、でもアプリってこれからの施策に生かすものだよね?
いまの取り組みを伝える必要ってあるの?愛子現状の施策や悩みは一見アプリ開発にあまり関係ないように感じるけど、お金を払ってアプリ開発することが会社にとって正しいのか判断する上でとても重要だよ!
大輔そうなんだ、例えばどんな時?
愛子抱えている悩みがアプリで解決できるものであれば、具体的な解決手段として機能の紹介ができるし、現在の施策と掛け合わせた新しい施策の提案もできるよ!
反対に、アプリで解決できない悩みであったり、現在の販促活動に注力すれば解決する悩みであったら、必要になるタイミングまではアプリ開発会社からは情報提供だけさせてもらうってこともあるよ!大輔なるほど、アプリを導入することが正解ではないケースもあるもんね!
愛子世の中の流れや会社の方針が変わって、やっぱりアプリが必要になる可能性もあるから、そういう時にすぐ相談できる関係性だけでも作っていくのは大事だね!
そのためにも、現状の取り組みや悩みを包み隠さずアプリ開発会社に伝えていこうね!
ここまでのおさらい!アプリでやりたいことだけでなく、今の悩みを伝えてくれるとより良い提案ができるよ!
実際に店舗アプリの開発を進めていこう!
大輔これで安心してアプリ開発の相談ができそうだ!ありがとう!
愛子どういたしまして!
まとめると、ただアプリを開発するのではなく、ビジネスパートナーとして一緒に悩み考えて、共にビジネスを創ってくれるアプリ開発会社に相談することがおススメだよ!大輔「共にビジネスを創ってくれる」っていいね!なんだかワクワクしてきたよ!
愛子それじゃあ今度は、相談した後の概算費用の提示から店舗アプリを一般公開するまでの流れを紹介するね!
大輔いよいよ動き出していくね!次回もよろしくお願いします!
最後のまとめ!共にビジネスを創ってくれるアプリ開発会社を見つけよう!
次回、「店舗アプリ公開まではどうやって進めるの?」に続く!
