PEOPLE SOFTWARE
無料相談はこちら

0120-542-070 携帯電話からは:03-5280-9313

Mobile Apps Information

スマートフォンアプリの開発に関する
お役立ち情報を発信中。

【小売業】リピーター獲得のためのアプリマーケティングとは?

【小売業】リピーター獲得のためのアプリマーケティングとは?

「リピーターが増えない」「新規でお客様がきても次に繋がらない」といった再来に繋がらずに集客のコストカットができないという課題は、どこの業界でもついてまわる課題の1つですが、特に小売業は、オンラインショップの拡大やコロナ禍での外出控えなどの要因で「モノが売れなくなった」時代と言われています 。

 

今回は、そんな時代にリピーターを獲得するためのアプリマーケティングについてご紹介します。

アプリマーケティングとは

アプリマーケティングとは、スマートフォンのアプリを使ってマーケティングすることを言います。

スマートフォンは生活に必要不可欠な存在で、スマートフォンを持っていないと不便な世の中になったといっても過言ではないかもしれません。
スマートフォンの普及によって、オンラインショッピングといったインターネットでの売買が当たり前になり便利になった反面で、小売業はリピーター獲得の課題がより鮮明になっており、アプリマーケティングの重要さが注目されています。

顧客に店舗でアプリのダウンロードを促すことが主な方法の小売業において、アプリマーケティングは既存の顧客向けのマーケティングとなります。

アプリマーケティングを用いるメリット

リピーターの獲得のためにアプリマーケティングを用いるメリットは、顧客のスマートフォンに直接情報を送れるため、顧客との接点を簡単に持つことができるという点があります。プッシュ通知を活用すればSNSやメルマガのように情報が埋もれる可能性が低いといったメリットもあり、自社の情報をアプリ上で配信することができ、顧客のリピートに繋げることが期待できます。

メリット①:クーポン配信

クーポンは、顧客によってリピートする動機になるものです。企業側は発行するだけで集客が期待できる便利なツールです。従来は、メルマガやチラシ、ホームページなどでクーポンを配布していますが、アプリを活用することで、アプリ上でクーポンを配信し、利用時に提示してもらうといった、双方にとって手軽で身軽な運用になります。アプリインストール特典としてメリットを大きく持たせ、インストールの誘導に繋いだり、最近増えてきた事例として、スクラッチやガチャガチャなどで遊び心を出したクーポンの配布の仕方もあります。

メリット②:ポイントカード、スタンプカードの活用

従来の紙で配布するポイントカードやスタンプカードは、紛失や破棄などのデメリットもあり、顧客にとっても嵩張るアイテムなので不要という声も多数あったかと思います。企業側にとっても、印刷代のコスト・人件費がかかるため、アプリ化されることはコストカットにつながります。紙のカードよりも利用率が良く紛失しなくて良いという事例もあり、より高い効果が期待できます。
「◯回来店した」というのが可視化できるので、10回来店で割引があるなどといったメリットも付与できます。

メリット③:会員登録

顧客にアプリで会員登録をしてもらうことで、顧客のパーソナルな情報を取得できます。その情報をもとに、誕生月に特別な案内を送ったり、年齢別や性別のクーポン配布などが可能になります。
また、アプリ会員になってもらったからといって、必ずリピートしてくれるとは限らないため、会員になるとメリットがたくさんあるということを実感してもらい、リピートしてもらう動機作りをする必要があります。
そのためには、競合他社との差別化は必須で、リピーターになってもらうための「特別感」を演出したいところです。
上記のクーポン配布やポイント付与といったものに加えて、顧客の特別な日に特別なクーポンなど、「自分にだけ届いている」という特別感は喜ばれると思います。
アプリでは、そのような会員属性に合わせたクーポンを発行することが可能となるので、アプリ会員になってはくれたもののリピートにつながっていないという顧客や、前回の来店から間が開いているような顧客へ向けて、リピートしやすいクーポンを発行し、店舗への来店を促すことが可能です。

これは、従来のメルマガよりも「よりパーソナル」な「1体1」レベルでの接客ができるというアプリの魅力です。

まとめ

アプリ導入に足踏みしている企業様は、リピート率を上げるためにはアプリの導入をすることが今の時代に沿った最善の手法の1つだということを念頭に置いていただき、アプリでできる上記のメリットは、果たしてアプリ以外ではできるものなのか・・・・ということを検討してみることをおすすめします。

店舗アプリの開発メリットについてはこちらの記事をご覧ください。
店舗アプリを開発するメリットとは?集客のための機能をご紹介します