Mobile Apps Information
スマートフォンアプリの開発に関する
お役立ち情報を発信中。
なんで小売業にアプリが必要なの?|はじめての店舗アプリ 第2話

『はじめての店舗アプリ』は、IT知識の少ないスーパーマーケットのマーケティング担当者が、店舗アプリについて学んでいく連載型のコラムです。
IT用語が苦手な方にも読みやすくまとめましたので、ぜひご覧ください!
前回の記事はこちら|第1話 小売業に必要な店舗アプリってなに?
第2話|なんで小売業に店舗アプリが必要なの?
『アップスーパー』は長年地域の方々に愛されているスーパーマーケット。
今年から店舗のマーケティングを任された「小売 大輔」は、店舗の集客や売上アップのため日々奔走中。
前回、アプリ開発会社に勤めている姉の愛子から、アプリを導入するメリットを聞いた大輔であったが、本当に『アップスーパー』に店舗アプリを導入してもメリットがあるのか、まだ半信半疑であった。
そこで大輔は小売業に店舗アプリは本当に必要なのか、改めて愛子に聞くことにした。
店舗アプリの情報発信力とは?
大輔前回の会話でアプリを導入するメリットはなんとなく分かったんだけど、これってスーパーマーケットなどの小売業にも当てはまるのかなぁ?
改めて教えてくれない?愛子じゃあもう一度アプリのメリットをおさらいしようか!
アプリのメリットはなんだったっけ?大輔伝えたい情報を適切なタイミングで発信する力と、あとはお客様に親近感を持ってもらえるブランディング効果かな?
愛子その通り!
じゃあ大輔の勤めている『アップスーパー』ではどんな情報発信をしている?大輔特売がある時は店舗近くの住宅街にチラシをポスティングしているよ。
愛子それも大事な情報発信だね!
お客さんのリアクションはどうだった?大輔いつもよりお客さんは来てくれた気はするけど、チラシの効果だったかは分からないなぁ。
愛子なるほど、チラシってどのくらいのペースでポスティングしてる?
大輔会社の予算の都合もあるから、週に1回ぐらいかなあ?
愛子そうなんだね、教えてくれてありがとう!
もちろんポスティングは大事だから続けた方がよいと思うけど、情報発信力という意味で店舗アプリがおススメかな?大輔どういったところがおススメなの?
愛子チラシだと週1回のアプローチになるけど、店舗アプリなら好きなタイミングでプッシュ通知が送れるよ!
会社の予算やポスティングの準備の手間を気にせずに、送りたいタイミングで送れるのはメリットだね!大輔状況に応じて柔軟に対応できるのは良いね!
そのほかに良い点はある?愛子アプリの管理画面からプッシュ通知の開封率が分かるから、送った結果を検証することができるよ!
「今度はこういう内容を送ろう」など、次のアクションにつなげることができるね!大輔あいまいだった部分が明確になるのはありがたいなあ!
愛子あと、そもそもポスティングとプッシュ通知では目的が違うかな?
ポスティングは近隣に住んでいる人たち全体へのアプローチだけど、プッシュ通知は既に来店されている人たちのリピート率を増やすための手法だね。大輔そうか、ポスティングとプッシュ通知は似ているようで全く違うのか。
愛子その通り!
もちろんポスティングと同様にプッシュ通知でも特売情報を伝えることができるし、例えば30代女性に絞り込んでお得な情報を伝える、ということもできるよ!
だから『アップスーパー』のファンになってもらいたいならプッシュ通知の方が効果的かも!大輔なるほど、プッシュ通知をすることで特定のターゲット層に効果的なアプローチができるんだね!
ここまでのおさらい! プッシュ通知はスーパーマーケットなどの小売業ではとても効果的な施策だよ!
店舗アプリのブランディング効果とは?
大輔次に、親近感を持ってもらえるブランディング効果についても教えてもらえる?
愛子もちろん!
ところで、大輔が普段よく使ってるものって何?大輔ニュースアプリは最新情報を見たいときによく開くね。
あとニュース速報とか気象情報をプッシュ通知でも送ってくれるから便利だよ!愛子そのニュースアプリはどこから開くの?
大輔スマホのホーム画面に配置しているから、そこから開くよ。
スマホを立ち上げれば必ずアイコンが目につくから自然と開いているね。愛子そうなんだね、大輔はそのニュースアプリ以外でニュースだったり気象情報を見たりする?
大輔他のアプリやサイトを見ることはほとんどないかなぁ?
愛子まさにそれがブランディング効果だよ!
大輔のスマホのホーム画面に常にアプリのアイコンが表示されていて、日々プッシュ通知が届くことで、「ニュースといったら〇〇アプリ」というイメージが大輔の中で自然と根付いているんだ!大輔なるほど、アプリによって気付かぬうちに親近感を持っているんだな。
愛子そういうこと!
だから『アップスーパー』でも店舗アプリを導入して、日々お客様に有益な情報を発信していけば「スーパーマーケットといえば『アップスーパー』」という状況を作ることができるんじゃないかな!
ここまでのおさらい! 店舗アプリで日々情報発信することでブランディング効果は高まるよ!
実際に店舗アプリを導入したお店はどうなの?
大輔今日も色々と勉強になったなー!
でもうまい話だけじゃ分からないから、実際どうなのかも知りたいな!愛子まったく大輔は疑い深いなぁ。
それじゃあ次回は実際に店舗アプリを導入したスーパーマーケットについて紹介するね!大輔ありがとう!次回もよろしく!
最後のまとめ!小売業に店舗アプリを導入することはメリットだらけ!
次回、「どんなお店が店舗アプリを導入しているの?」に続く!
次回の記事はこちら|第3話 どんなお店が店舗アプリを導入しているの?
